フローリングリフォーム工事における1日の流れ

query_builder 2025/05/01
豆知識
21

リフォームの工事では水回りや建物設備など、さまざまな場所のリフォームを対応します。
そのなかでも依頼が多いのは、フローリングのリフォームです。
そこで今回は、フローリングリフォーム工事における1日の流れを解説しているので、ぜひご覧ください。


▼フローリングリフォーム工事における1日の流れ
①養生工事
リフォームを始める前に、周辺の設備を養生します。
今ある設備を傷つけないためにも、丁寧に養生しましょう。
②フローリングを剥がす
養生後、リフォーム工事を本格的に開始していきます。
現在のフローリングを下地と一緒に剥がして、下地を整えていきましょう。
③下地造作を実施
フローリングを剥がし終えたら、次は下地造作です。
接地面の高さを揃えるたに合板を敷きつめていき、下地を造作します。
④フローリングの貼り付け施工
下地造作後は、フローリングの貼り付け作業に入ります。
用意したフローリング材を部屋の形に合わせて、加工する作業が必要です。
接着剤をつけ、ハンマーで叩きながらフローリング材を固定します。
⑤巾木(はばき)の取り付け
巾木は、フローリングの接地部分に取り付けられる板材です。
フローリングの間に巾木を取り付け、接着剤が乾くまで養生テープで固定します。
⑥後片付け
フローリングの設置後は、ゴミや作業で出た木くずなどをキレイに片づけます。
接着剤が乾くのを待ち、施工主にリフォーム部分を確認してもらったら作業は完了です。


▼まとめ
フローリングリフォーム工事では、今ある設備を傷つけないために、養生後に作業を行います。
養生後はフローリングを剥がし、下地造作・貼り付け施工・巾木の取り付けという流れで行い、後片付けをして作業は終了です。
『S.B.F.FLOOR』では、さらなる事業展開を目指し、リフォーム業界で働いてくれる方を募集しています。
豊中市で未経験から活躍できる仕事をお探しでしたら、当社までお問合せください。


▼先輩の声
28歳 男性 20歳で入社。25歳の時に独立し一人親方に。
社員の時は40万円だった給料も、独立してから平均50~60万円にアップ。
未経験の方でもしっかり教えます!

NEW

  • 仕事でコミュニケーションを図る重要性とは

    query_builder 2025/06/15
  • 雇用形態の種類とは

    query_builder 2025/06/08
  • 仕事で給料を上げる方法

    query_builder 2025/06/01
  • 学歴不問の求人に応募するメリット

    query_builder 2025/05/22
  • 学生がアルバイトをするメリットについて

    query_builder 2025/05/15

CATEGORY

ARCHIVE